最新刊
君たち中学生・高校生が学ぶ会計
(2023/04/28)本書は、社会における経済活動と会計の関係を中学3 年生・高校2年及び3 年生のために学年別に解説したものです。 中学生・高校生の皆さんは「会計は難しいもの」「専門的に勉強した人がやるもの」と考えている人が多いと思いますが、決してそうではありません。 私たちは、自分が欲しいものを手に入れるために、自分が持っているものを手放します。例えば、リンゴを2 個持っていた人が、そのうちの1 つをオレンジと交換したとします。交換前はリンゴ2 個が手元にあったのに、交換後はリンゴ1 個とオレンジ1 個になります。この変化による増減を記録し報告するのが会計です。 本書では、個人や組織に所属するお金や物品があるところには必ずその出し入れがあり、それを記録し増減を計算する会計があることを説明しています。言い換えれば、私たちは会計と背中合わせで生活しているのです。 会計を知らなくとも仕事をし、生活をすることはできます。多くの皆さんはそう感じていると思います。しかし、会計を知らずに仕事をし、生活をするのは「スマホを持たずに外出する」ようなものなのです。 スマホを持たなくとも仕事をし、生活をすることはできます。でも、スマホがあれば、仕事がスムーズに運び、生活も便利になります。これと同じように、会計を知ることによって仕事がスムーズに運び、生活が便利になるのです。 会計はしょせん道具です。道具の機能を理解し、それを使う方法を習得すれば、その便利さを享受することができます。ちょうど「スマホを使う」ようにです。 本書が、中学生・高校生の皆さんが会計に興味を持つきっかけになれば幸いです。
この著者の作品8
ロギカ書房の作品12
知りたい フェムテックの進歩ー女性の生活の質ーQOLーをアップする新技術ー
税理士・金融マンのためのChat GPT Plus活用法
詳解 有利発行課税
仕事で悩まない減価償却
【事例研究】事業承継・M&A支援ガイドブック
新版 Q&A 非上場株式の評価と戦略的活用手法のすべて
医師の労働時間短縮と追加的健康確保措置への対応
仕事? 受験? 子育て? 医師が教える タイプ別 快眠ステップ1・2・3
[テーマ別事例分析] 最新 法人税の重要判例
最後のチャンス! 事業承継税制ー特例承継計画と納税猶予の申請(三訂版)
条文・事例・図表で読み解く 繰越欠損金の税務
薬剤師の新しいキャリアデザイン戦略~自分らしい人生を歩むために!‶33歳までに読む本”