最新刊
基本を学ぶ 電力工学
(2018/01/16)※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 基本事項をコンパクトにまとめ、親切・丁寧に解説した新しい電力工学の教科書! 本シリーズは電気・電子・情報系の大学学部向け2単位用のテキストシリーズとして、紙面の許す限り多くの図面を取り入れ、さらに、図面内にも吹出しを入れ、わかりやすく解説しています。また、章末の練習問題は、基礎的内容から発展的な内容まで扱っています。 本書はスマートグリッドなどの最新の技術を取り入れた現在の発電や送配電などの電力システムの構成を解説するとともに電磁気学や回路理論を基礎に、大容量電気エネルギーの発生・伝送と消費、三相交流による電力伝送方式と計算手法、電力系統故障時の過渡現象解析を解説します。 目次 1章 電気エネルギーの発生と利用 1-1 一次エネルギーと電気エネルギー 1-2 電気エネルギーの発生と消費 1-3 電力設備と電力系統 1-4 水力発電の原理 1-5 火力発電の原理 1-6 原子力発電の原理 1-7 電気事業発達の歴史 2章 三相交流回路と三相電力 2-1 正弦波交流 2-2 複素表示 2-3 交流の電力と複素表示 2-4 対称三相交流 2-5 相電圧と線間電圧 2-6 Y結線とΔ結線 2-7 対称三相回路と三相電力 3章 送配電系統と電力設備 3-1 高電圧化と大容量化 3-2 送電系統と配電方式 3-3 架空・地中送配電線路路 3-4 送配電線路の等価回路 3-5 変電所と三相変圧器 3-6 変成器・開閉機器・避雷器・継電器 4章 定電圧送電と無効電力の調整 4-1 パーセントインピーダンスと単位法 4-2 有効電力と無効電力の送電 4-3 電圧降下とフェランチ効果 4-4 無効電力の発生・消費と調相 4-5 電力用コンデンサと無効電力の補償 4-6 電力方程式と電力円線図 5章 電力系統の故障解析 5-1 故障とサージ電圧 5-2 簡易故障計算 5-3 三相対称座標法 5-4 対称分回路 5-5 対称座標法による故障計算 5-6 中性点接地方式 5-7 誘導障害 6章 電力系統の安定度 6-1 電力潮流計算 6-2 有効電力と周波数 6-3 定態安定度と過渡安定度 6-4 パワーエレクトロニクスと直流送電 練習問題解答
この著者の作品4
オーム社の作品12
2024年版 第1種・第2種作業環境測定士試験 攻略問題集
ソフトロボット学入門 ー基本構成と柔軟物体の数理ー
ディジタル信号処理におけるシステム最適化技術 ー基礎技術から音声・音響信号処理,産業応用と情報システムまでー
徹底攻略 電験一種 一次試験 理論
絵とき コンクリート(改訂3版)
Rustプログラミング入門
実践JavaScript! ープログラミングを楽しみながらしっかり身につけるー
基礎から学ぶ 調理実習
これだけマスター 1級管工事施工管理技士 第一次検定
2022年版 第二種電気工事士筆記試験 標準解答集
入門 ディープラーニング ーNumPyとKerasを使ったAIプログラミングー
私、幸いなことに死にませんでした