最新刊
仕事の9割は数学思考でうまくいく(あさ出版電子書籍)
(2014/02/21)◆担当編集者のコメント なんかうまく仕事が回らない。 企画やプレゼンがいつも通らない。 頑張っているのに評価されないーー。 そんな経験はありませんか? 私自身、「なんで伝わらないんだろう」「なんで、うまく回らないのだろう」と何度も苦い経験をしたことがあります。 そんなとき、有名塾で数学を教えてこられた秋田先生に出会い、「数字」「数学思考」の便利な使い方を教えていただきました。 本当に、「え、そんなことで」ということから「そっか、それなら…」というものまで様々。今まで、どれだけムダをしていたか、もったいないことに力を費やしていたかがわかり、愕然としてしまいました。 と、同時に、数学、数学思考を知るだけで、驚くほどデキる人になると実感したのです。 ・データやグラフのワナにダマされなくなる ・プレゼン資料で相手に信頼されるようになる ・表現力が驚くほどアップする! ・頭が柔らかくなり、アイデア脳が活発になる! ・論理的思考と本質を見抜く力が高まる ・視野が広がる ・一歩先の未来が読めるようになる など、お子さんと一緒に楽しめる、ビジネス書です。 ◆著者のコメント 数学的思考が身についていると、今よりもっと仕事がスムーズに進められます。 この本を書いたわけは、数字と接する・接しないに関係なく、数学的思考は仕事・ビジネスで活用できることを知っているからなのです。 私が言う数学思考とは、何も、数式、公式、記号の暗記の上に成り立つ受験数学ではありません。 「思考力」と名のつくとおり、考え方のことです。 「こういう問題の時は、こういうふうに考えると答えを導きやすい」 その「こういうふうに考える」、つまりパターンをビジネスシーンに活かすことによって、問題解決がスムーズにいく、新しいビジネススキームが構築されるなど、様々なことができるようになります。 学生の時、数学がキライだった、苦手だった、まったくできなかった、なんてことはまったく関係ありません。 大事なのは「こういうふうに考える」を知ること。 正しい答えを出すことではなく、正しい答えを出すためにどう考えるかなので、気負わず、様々な方法を試してください。 大丈夫です。 ここには先生も、通知表も、赤点もありませんから。 食わず嫌いをするなんて、損でしかありませんよ。
この著者の作品3
あさ出版の作品12
ありえない! 町工場~20年で売上10倍! 見学希望者殺到!
LOVE FELISSIMO ファンブック Happiness comes to you!
ぼくは ぽんこつ じはんき【絵本】
お金持ちはどうやって資産を残しているのか
ごぼう先生と楽しむ大人の健康体操
問題解決思考ーー予測不可能な時代の問題解決&意思決定の方法
ゼロから1人で台湾華語【音声DL付】
AKB48の言葉が教えてくれること(あさ出版電子書籍)
小6からでも偏差値が15上がる 中学受験合格法(あさ出版電子書籍)
「やってみたい」と思った今がそのとき
損か得か いつもうまくいかない人生を変える18の思考法
わが社は「経営計画書」をつくっても何も変わらない!ーー社長の悩みを解決する本