最新刊
誰にも頼れない 不登校の子の親のための本ーー思春期の子どもとあなたを救う!
(2025/02/12)★★★【不登校の子どもを持つ親から大反響!!】★★★ ある日突然、 子どもが学校に行けなくなり、寝てばかりで、 起きている時はスマホやゲームに夢中。 何も話してくれず、考えていることが分からない。 そんな状況に、 不安で押しつぶされそうな気持ちになっていませんか? 本書は、思春期の不登校に悩む親のための頼れるガイドブックです。 著者自身の不登校の親としての経験や、 高校教師として多くの生徒を支えてきたノウハウをもとに、 ・なぜ不登校になるのか ・親はどう対応すればいいのか を、具体的にわかりやすくまとめています。 ■本書の特徴 ・思春期の子どもの本当の気持ちがわかる ⇒ 子どもの心の中に何が起きているのか? ・不登校の段階がわかる ⇒ 子どもの段階別の親の関わり方 ・親の会話チェックができる ⇒ 無意識にやりがちなNGワードとは? ・進学の対策がわかる ⇒ 高校留年が決まった時の対応、不登校から大学進学を目指す道筋 不登校の解決を学校の戻すことだけに専念すれば、 子どもからの信頼を失ってしまうこともあります。 子どもをほぐして、 反発や無気力から回復させるにはどうすればいいのか、 著者がこれまでに実践的ノウハウをお伝えします。 本書を手にして、実践すればあなたの悩みはきっと消えるでしょう。 親の対応次第で、不登校の先にある未来が大きく変わる その手助けをする一冊です。 ■目次 ●1章 不登校の子が見ている世界 ・不登校になったことを人生の「失敗」だと感じている ・なぜ歯磨き、お風呂、着替えをしなくなるのか? ・ゲームをしているようで頭のなかは不安でいっぱい ・親が何も言わないのに怒るのはなぜなのか? ・親のせいにしたいと思いながら親に申し訳ない気持ちで葛藤 ●2章 不登校の子どもはどのようにして回復するのか ●3章 不登校と向き合う親の基本姿勢 ●4章 不登校の子どもが回復する親のための実践ノウハウ ●5章 声かけで親子関係を劇的に改善する ●6章 不登校の子どものための後悔しない転校・進学方法 ●付録 不登校Q&A よくある質問集 ■著者 野々はなこ 不登校専門家。ウェルビーイング教育コーチ。 大阪府生まれ。大学を卒業後、高校教師を務めて30年以上。 担任、保健室担当、特別支援教育コーディネーターとして不登校、 発達障害やメンタル不全の生徒たちと長年関わってきた経験を持つ。 プライベートでは子ども2人が不登校になったが、心理学や脳科学、 栄養学などを学び、それを子どもの教育に取り入れたことで 2人とも大学進学するまで回復させることに成功。 不登校の子を持つ母親としての経験と、 教育のプロとしての経験をノウハウ化した「不登校回復講座」は 口コミで話題となり、全国各地から受講者が訪れる。 不登校で悩む保護者を応援するために改善の秘訣を発信している ブロガーであるほか、ウェルビーイング教育の普及活動も行っている。 本書が初の著作。
この著者の作品1
あさ出版の作品12
実例で見る! ストレスゼロの超速資料作成術
専門医が教える 声が出にくくなったら読む本
利益を劇的にアップさせる! 90日で組織が変わる経営企画の教科書
新版 社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わった
「もうダメだ!」と思ったとき読む本(あさ出版電子書籍)
社長さん! 経理はプロに任せなさい!ーーー今までの経理のやり方が、会社の成長を妨げる!
デキる上司は定時に帰る(あさ出版電子書籍)
大学時代に教えておいてほしかったことーー大学のときにしか、できないことがある。
「子どもに会社をつがせたい」と思ったとき読む本ーーこの1冊で大丈夫!中小企業の「事業承継」
超・東大脳のつくりかたーー東大首席が異才たちを解き明かす
月曜日の朝が待ち遠しくてワクワクする職場の話ーーー心が温かくて泣ける19のほんとうの物語
家計簿つけたら、ヤセました! ーーーアプリでレシートを撮影するだけで「貯まる」「ヤセる」「モテる」