
最新刊
四条河原町ヘテロフォニー1 “純情編”
(2024/08/08)現代の新しい音楽を世に発信させるべく、活動の地を求めて京都にやって来たヴァイオリニストの屋島稜水(やしまりょうすい)。演奏家としてオリジナル性を求めて、伝統音楽と現代音楽のあり方の模索を始める。そこで、演奏団体の設立と企画を進めようと、大学時代の異性の友人、田上由梨の協力を取りつけながら、メンバーを勧誘していく。 種々の機会を経て出会った邦楽奏者、声楽家、作曲家で構成されたユートピアの世界に舞い込むさまざまな現実との遭遇。気の合わないメンバーとの人間関係や自己の気の弱さからくるメンタルに悩みつつも、稜水は結束を呼びかけていく。 迫り来る数々の課題、トラブル、そして音楽関係者による金銭詐取に遭遇しつつも、1年後に市内のホールでの開催に漕ぎつけるが...... 記念すべき初の演奏会のゆくえは果たしてどうなるのか? そしていっしょに活動していた由梨から、ふと漏れたひと言。精神疾患に悩みながらも、現代音楽を追求する夢を抱く若き青年の人生のプロローグを描いた青春小説。
この著者の作品1
アメージング出版 (小説)の作品12
フランス彩り旅 ペリゴール編
わくわくスピリチュアル/神社の神々や眷属とのやりとりで分かった霊界の真実
高齢妊活メソッド
挑戦 光を信じてベルギーの空へ
20代のトキメく仕事と人生の見つけ方 ~人生100年時代を幸せに生き抜く方法~
なぜコロナ禍でもマスク自由を推奨したのか ~校長・教員の安心が学校を支える~
大日本帝国宇宙軍1 1901年にタイムスリップした俺は、21世紀の技術で歴史を変えることにした
フィンブルの冬
メイド・イン・ヘヴン(新しいクラウドファンディング型)
間(あわい) ~産婦人科医 那須悠介のカルテ
月30 時間の自由を生み出す仕事術 教員の「生産性」(タイムパフォーマンス)向上の教科書 学校でも会社でも教えてくれない働き方のキホン
迫害され異端とされた歴史学者、津田左右吉、岡田英弘に捧げる! 異端の日本古代史