最新刊
10代のための性の世界の歩き方
(2023/04/07)※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「性」を知ると人生はより良くなる! 学校講演で大人気の著者が子どもに刺さる言葉で語る!! ■ 性的同意YES以外は全部NO ■ ソロプレイ風呂かトイレか布団の中で ■ それもあり今すぐ性を決めない選択 ■ AVはプロが作ったツクリモノ どんなに用心しても思いがけないことが起こりえるのが性の世界。 その時一人で抱え込まず「誰かとつながる力」をもっていてほしい、 そのために日ごろから性について仲間と語り合い、 助け合う関係性があってほしい。 本書が関係作りの材料の一つになれたら幸いです。 2023 年度から文部科学省「生命の安全教育」が全国の小中高で実施され、 10代に向けたリアルな性教育のニーズは非常に高まっています。 教育現場で10代向けの性教育を多数実践してきた助産師が、 現代の子どものリアル・実態に即した性の知識を漫画で伝えます。
この著者の作品1
時事通信社の作品12
きみのすむまちではっけん! となりのミステリー生物ずかん
国際化を考える
環境破壊の構図を読む 地球再生への道
ジェンダーで読み解く男性の働き方・暮らし方 ーワーク・ライフバランスと持続可能な社会の発展のために
シャンプーで肌は変わる 化粧品研究者が教える髪と肌のトラブル解決法
自治体Webサイトはなぜ使いにくいのか? “ユニバーサルメニュー”による電子自治体・電子政府の新しい情報発信
非正規教員の研究 ー「使い捨てられる教師たち」の知られざる実態
本をともす
国民保護法の読み方
世界基準の英語力 全国トップクラスのさいたま市の教育は何が違うのか
知の統合は可能か
改訂新版 よくわかる地方税滞納整理の実務とマネジメント