最新刊
サッカーのルール ビジュアル解説で正しくわかる 11人制・8人制・フットサル・ジャッジ
(2022/09/09)※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 **★ 選手から審判、指導者までこの1冊で役立つ! ★ 競技の理解が深まるともっとうまくなる! ★ 豊富な画像と図でイメージでき、 間違いやすいポイントがよくわかる! ★ 改正規則に対応で安心! ★ 「ファウル」や「進行のシチュエーション」に 応じた解説で、すぐに使える&わかりやすい! ◆◇◆ 本書について ◆◇◆** 「サッカーのルールが知りたい」 「子どもの試合でサッカーの審判員を務めたい」 そんな人にとって、 本書は必ず役立つ1冊になります。 フィールドに描かれるラインの規格や意味から始まり、 ルールについての説明、 ルールを駆使したジャッジの仕方に至るまで、 サッカー審判員を務めるにあたって 困ることのない内容を、 この1冊に凝縮させました。 また、本書は最もポピュラーな11人制サッカーのほか、 近年U12年代に導入されて 注目を集めている8人制サッカー、 そして、室内サッカーという枠を飛び越えて 独自のスポーツとして発展を遂げている フットサルについても言及しています。 もちろん、「ボールを足で扱う」という意味では 同じ性質のスポーツですから、 ルールとしてオーバーラップするところはあるものの、 その違いを明確にすることでそれぞれの競技に ふさわしいジャッジができるようになります。 他書にはない図解や一覧表を載せるなどして、 初心者にもわかりやすい解説を心掛けました。 本書をきっかけに、 サッカーのルールや審判について、 より身近に感じてもらえることを願っています。 **◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆序章 競技の特性** * サッカー * U12年代の8人制サッカー * フットサル ☆第1章 ルール一般 * フィールド * ゴール * ゴールエリア * ペナルティーエリア * コーナーエリア * ボール ・・・など ☆第2章 試合進行 * 試合開始(コイントス・キックオフ) * インプレー・アウトオブプレー * ドロップボール * スローイン * ゴールキック ・・・など ☆第3章 オフサイド * オフサイドとは * オフサイドになるケース * オフサイドにならないケース * オフサイド時の審判の合図 ・・・など ☆第4章 ファウルと不正行為 * ファウル * 直接フリーキック(概要) * キッキング * トリッピング * ジャンピングアット ・・・など ☆第5章 審判 * 主審の役割 * 主審の用具 * 主審のシグナル * 副審の役割・用具 * 第4の審判員 ・・・など ☆第6章 U12年代の8人制サッカー * フィールド * 選手の数 * 選手の交代 * 用具 * 試合時間 ・・・など ☆第7章 フットサル * ピッチ * ボール * 選手の数と選手交代 * 試合時間 * 審判の用具 ・・・など ※本書は2014年発行の 『徹底図解でわかる! サッカーのルールこの一冊で少年8人制・フットサルにも対応』 を元に、新しい監修を設定し、 必要な情報の確認と書名・装丁の変更を行い、 新たに発行したものです。
この著者の作品3
メイツ出版の作品12
高松 素敵なカフェ&お店案内 こだわりのカフェ・パン・スイーツ・雑貨たち
山形 ぶらり歴史探訪ルートガイド
鉄道模型 レイアウト 増補改訂版 空間づくりのコツとアイデア
知ると楽しい! すしのすべて 日本の伝統食のおいしさのひみつを大研究
ジュニアサッカー 審判マニュアル 新装版 正しい判断と動き方がわかる
表装 上達レッスン 掛軸 作品の魅力を引き立てるコツ 新版
動画付き 勝つ!卓球 ペンホルダーの極め方 試合を制する50のコツ
歴史探訪ガイド首都圏旧街道を歩く
「ブログフォト」センスアップの法則 : 人気ブログの秘密がわかる
日本全国 一の宮 巡拝パーフェクトガイド
絵が上手くなる 「色」の使い方レッスン イメージ通りに描くための彩色・混色
改訂版 西日本 「御城印」徹底ガイド 見どころ・楽しみ方がわかる