最新刊
手術件数1000超 専門医が教える がんが治る人 治らない人ーーー病院は3つのポイントで選べ!
(2019/02/22)突然ですが問題です。 ガンになったとき、 「ガンを克服する人」と「命を落とす人」、 今はどちらが多いと思いますか? 答えは、 「ガンを克服する人」です。 国立がん研究センターの最新データでは、 ガン患者全体の5年生存率はおよそ70%、 10年生存率は60%近くまで向上しているという結果が出ています。 つまり、ガン患者のうち6割の人は治るのです。 医療の進歩によって、「ガン=死の病」というのは、 過去のものになりつつあります。 ■その選択で生死が決まる! ・がん治療は「筋肉の量」で決まる。 ・病院は3つのポイントで選べ! ・長時間の昼寝はあぶない。 ・がん治療を変える「免疫チェックポイント阻害剤」とは。 ガンが早く発見され、手術がうまくいったとしても、 一部の患者さんは、残念ながら、数年以内に再発して命を落とします。 一方、手術と抗がん剤の併用治療を行い、再発・死亡リスクが高く、 かなりがんが進行した状態の患者さんの中には、5年〜10年以上元気に暮らしている人がいます。 同じ臓器の同じステージのガンであっても、患者さんによって治療経過がまったく異なるのです。 そこで、20年以上にわたり多くのがん患者の治療にたずさわってきた著者に、 がんを克服した患者の共通点を明らかにし、がん治療を始めるまえに知っておきたいメンタルの整え方、 正しい情報の集め方などについて解説していただきます。 ■目次 第1章 患者の「受け入れる力」が、その後を決める ガンが治る人 →→→ ガンを受け入れ、早く立ち直る ガンが治らない人 → ガンを受け入れられず、引きこもる ガンが治る人 →→→ いつも最良のシナリオを心に描く ガンが治らない人 → いつも最悪のシナリオを心に描く ガンが治る人 →→→ ガンを克服する「解決策」を考える ガンが治らない人 → ガンになった「原因」ばかりを考える ガンが治る人 →→→ まわりの人を頼り、感謝できる ガンが治らない人 → まわりの人に相談せず、1人で抱え込む ガンが治る人 →→→ ガンになって「得たもの」に気づく 他 第2章 ガンを治すための正しい「情報」の集め方 第3章 ガンを治す人は「コミュニケーション」で味方をつくる 第4章 手術・治療をのりきるための「体力」づくり 第5章 ガンを治す人は、こうして「免疫力」を高める ■著者 佐藤典宏
この著者の作品7
あさ出版の作品12
親に知っておいてほしかった「悪魔の口ぐせ」ーー無意識に使いがちな親の口ぐせが、子どもを苦しめているかもしれない
自分を好きになる体質改善ーー体が変わると人生が変わる
社長、あなたは人に甘すぎる!ーーー定数精鋭を貫くための社員追及ツール13
成城石井はなぜ安くないのに選ばれるのか
たった1つの図でわかる! 図解経済学入門
資金調達力の強化書ーー今から備えたい7つのポイント
新版 2時間でわかる 図解KPIマネジメント入門ーー目標達成に直結するKPI設定・運用法!
2020年、世界の覇権争い ~世界はどう動き、日本はどうすべきかを読み解く~
プレイングマネジャーのルールーーーマネジメント方法も人の役割も変わった
どう働く(あさ出版電子書籍)
ビジネスベーシック「超解」シリーズ
ホームページで売上があがる会社、あがらない会社、何が違うか