最新刊
鉄道で学ぶ小学生の「社会科」 町や暮らしとのおもしろいつながり
(2024/10/18)※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 **★ 町や暮らしのおもしろいつながり ★ 社会科で習うことを鉄道で楽しく学ぼう ★ 小学生にお役立ち! ★ にがてな「社会」をワクワクしながらおぼえよう *鉄道車両から考える、電気や水、リサイクルのこと *駅で学ぶ、鉄道で働く人たちや異文化 *新幹線で知る、自然災害や防災 *鉄道沿線で知る、伝統行事や文化財 ◇◆◇ 著者からのコメント ◇◆◇** この本は、鉄道を通して、小学校の社会科を 楽しく学んでもらうために書きました。 鉄道は日本のすみずみまで張り巡らされていて、 地域と密着しています。 ですから、日本の地理や、気候、 産業などを学ぶのには、とても良い素材です。 小学校の社会科では、働く人たちのこと、 生活に欠かせない電気や水のこと、 日本の地形や気候のことなどについて学びます。 この本では、それらの内容を、 すべて鉄道と関係づけて解説しています。 この本を読むことで、社会科で習う内容が 自然と頭に入るようになっています。 私は子どものころ、社会科が一番得意な教科でした。 それは鉄道がすきだったことと関係しています。 時刻表や鉄道の本を読むことで、 日本の地理や産業に詳しくなり、 自然と社会科が得意になっていったのです。 この本を読んで、皆さんが鉄道と社会科に 少しでも関心を持ってもらえればうれしく思います。 **今道 琢也 ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇ ☆第1章 鉄道路線図で学ぶ** * 鉄道路線図で覚える日本の都道府県 * 日本の気候 * それぞれの気候に応じた暮らし * 日本の地形 * 特色ある地域の暮らし ・・・など ☆第2章 駅で学ぶ * 鉄道で働く人たち * ゴミの行方 * 国際化の進展 * 異文化理解 * 私たちの安全を守る仕事 ・・・など ☆第3章 鉄道車両で学ぶ * 電気や水のこと * 省エネのこと * ダムの役割 * 廃棄物を減らす取り組み * 貿易のこと ・・・など ☆第4章 貨物列車で学ぶ * 物流のこと * 農産物のこと * 日本の食料のこと * 工業製品のこと * 天然資源のこと ・・・など ☆第5章 新幹線で学ぶ * 情報通信 * テレビ局・新聞社の仕事 * 自然災害のこと * 防災のこと * 公害を防ぐ取り組み ・・・など ☆第6章 鉄道沿線で学ぶ * 森林のこと * 林業のこと * 文化財のこと * 伝統行事のこと * 先人たちの苦労 ・・・など
この著者の作品2
メイツ出版の作品12
北九州 こだわりの美食GUIDE 至福のランチ&ディナー
北海道 ぶらり歴史探訪ルートガイド
お母さん次第で女の子はぐんぐん伸びる!
イラストガイド 京都・奈良のお寺で仏像に会いましょう 改訂版
キッザニア 東京&甲子園 【ジョブ体験】口コミ徹底ガイド
カッター1本でOK! はじめての消しゴムはんこ 増補改訂版 作って使えるゆるかわアイデアがいっぱい
いしど式でやさしく教える! 小学生のそろばん 新版 おうちで伸ばす計算力・集中力
大きな地図で行く 「四国遍路」 八十八ヶ所巡り徹底ガイド
どこいこ☆千葉 子どもといっしょ!あそび場ガイド ママの口コミおでかけサポート
函館 素敵なカフェ&お店案内 こだわりのカフェ・パン・スイーツ・雑貨たち
ワクワクを仕事に変える 「小さな商い」のはじめ方 人生が楽しくなる開業のすすめ
子どもとおでかけ タダで楽しむ 茨城・栃木・群馬 ベストガイド