最新刊
あなたの資料がわかりにくい理由 トップクリエイターが教える
(2024/09/02)★すぐ使えるテンプレ付き!NewsPicksのトップデザイナーが明かす「ビジネスに勝つ資料づくり」 プレゼンやIRなどで「読まれる資料」を作るには何が大事? 『NewsPicks』や『R25』などのデザイナーとして、多くのインフォグラフィックスやスライド形式の記事を作ってきた著者は、こんな質問を受けるといつもこう答えるという。 ・情報を減らすこと ・ルールを守ること ・装飾をしないこと 見た目のカッコ良さやインパクトと思った方は拍子抜けかもしれない。しかし、ビジネスの資料づくりで最も優先すべきことは「わかりやすさ」だ。 本書は、そのわかりやすさを生み出す数々の情報整理術を紹介。非デザイナーも日頃の仕事で使える「思考のフレームワーク」とともに、伝えるテクニックを身につけよう。 ◎目次 はじめに **第1部 【入門】非デザイナーのための「デザインのルール」 第2部 【鉄則】伝わる資料は、「余白」で決まる 第3部 一生使える「文字組み」ビギナーズガイド 第4部 【法則】プレゼン資料の図解化は、脳に訴える 第5部 【盲点】プレゼン資料が「メタボ化」する画像の罠** ※本書は経済メディア・NewsPicksに「資料のデザイン(2021年7〜8月)」として特集され、現在も有料提供されているコンテンツを電子書籍向けに再編集した作品です。肩書、業績、法律などはすべてリリース時のものです。
この著者の作品1
ニューズピックスの作品12
OPEN(オープン):「開く」ことができる人・組織・国家だけが生き残る
シン・ニホン AI×データ時代における日本の再生と人材育成
資本主義の中心で、資本主義を変える
THINK BIGGER 「最高の発想」を生む方法:コロンビア大学ビジネススクール特別講義
AlphaDrive/NewsPicks VISION BOOK Ambitions
戦略系コンサルの行方 解決集団も悩んでいる
JobPicks 未来が描ける仕事図鑑
「倍速時代」を生き抜く力 あれこれ詰め込まず、スローダウン思考を取り入れよう
成果につながる「多様性」の教科書
強い組織をつくる オンライン時代の戦略的リモート・マネジメント
世界は贈与でできている 資本主義の「すきま」を埋める倫理学
核融合ビジネス 天才たちによる「究極のモノづくり」