
最新刊
おとなの軽度発達障害 こども時代をふりかえり自分をいかすためのヒント
(2023/05/19)※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 知的発達の遅れのない軽度発達障害は性格・特性として見過ごされやすく,成人以降に上司・同僚が,あるいは自分で“生きにくさ”から気づくことがあります。本書は,ご本人,その周囲の方々に,“医療情報”を中心に近年のとらえ方や支援体制を学んでいただきたいと企画されたものです。 2016年の発達障害者支援法の改正により, 「発達障害」への対応はまさに新時代に入っています。 社会生活ではこども時代とは別の能力が求められます 「もしかして,私は?」「ひょっとしたら,この子は?」「もしかしたら,この部下は?」と思った人に手にとってもらいたい内容です!!
この著者の作品2
ライフサイエンス出版の作品12
10代の女の子のための性のお悩み相談室
糖尿病UP・DATE賢島セミナー2024(41)病状・病態に応じたハイブリッド化した管理・治療ー生活環境と併発合併症に応じた対応ー
ストレスにはもう負けない! ストレスによるうつ病の予防と治療
心アミロイドーシス 病態と治療,画像診断の最前線
おとなの軽度発達障害 こども時代をふりかえり自分をいかすためのヒント
人は、人を浴びて人になるー心の病にかかった精神科医の、人生をつないでくれた12の出会い
剖検率100%の町ー九州大学久山町研究室との40年ー
世界に通じるメディカルライティングーネイティブライターが伝授する3Cs English
非常識なやさしさをまとう ─人とともにデザインし、障がいを超える─
統計学はときにセクシーな学問である
伴走者は落ち着けない ─精神科医斎藤学と治っても通いたい患者たち─
10代の女の子のための性のお悩み相談室