最新刊
イラストと図で直感的につかむ!「見える」英文法(CNNEE ベスト・セレクション 特集21)
(2016/12/23)【今週のトピック】 英語を発信するときに欠かせないのが英文法の知識。中学・高校と習ってきたはずなのに、いざ話したり書いたりしようとすると、あやふやな点が結構あるものです。そこで今回は、イラストや図を使いながら、重要事項の「時制」「不定詞と動名詞をとる動詞の違い」などに焦点をあてます。文章による説明だけでなく、文法をイラストと図で「見える化」することで、ひと目でスッキリ理解できるようになります。 ◆本書の内容 1.不定詞(to V)vs.動名詞(Ving)〜未来志向性と現実性〜 2.「させる」形容詞vs.「される」形容詞〜形容詞にも使役と受け身がある〜 3.進行形のしくみ〜「動作」と「状態」 4.完了形のしくみ〜2つの時間ーー「視点」と「出来事」〜 雑誌再現
この著者の作品0
朝日出版社の作品12
[音声データ付き]CNNニュース・リスニング 2020[秋冬]
ジャパンタイムズ元編集局長が伝授! 英文がうまく書ける!「10カ条」のコツ(CNNEE ベスト・セレクション 特集18)
[音声DL付き]「人類が直面する三つの脅威とは?」『サピエンス全史』著者 ユヴァル・ノア・ハラリ(CNNEE ベスト・セレクション インタビュー33)
英語は楽しく使うもの<2020 完全版>無料サイトを活用する最新英語習得法
[音声DL付き]報道最前線 CNNで理解する “新型コロナ”新時代(CNNEE ベスト・セレクション 特集52)
あたまの地図帳
[音声DL付き]10人に1人が「運動不足」で死亡 /インドやアフリカでも美白ブーム(CNNee ベスト・セレクション ミニッツニュース9)
[音声データ付き]CNNニュース・リスニング 2018[秋冬]
[音声DL付き]読めれば聞ける! 苦手なリスニングが楽になる! 英文速読術(CNNEE ベスト・セレクション 特集35)
シルバーアート ー老人芸術
細菌が人をつくる (TEDブックス)
絵画の準備を!